7月初日はハーブの学びから始まりました

60歳からのフランス式アロマライフ研究会です。
2022年も後半7月に入りました。
後半の最初の日、どのような過ごし方をしましたか。
アロマライフの一環として、植物と仲良くなるために行動をしました。

今日は、精油が植物のどこに存在し、その目的は何かを学んできました。
精油の化学成分だけをみるのではなく、どのように精油成分を持っているのか。
外敵がやってきた時に働くのか、受粉をしたいから働くのか、植物の種類(分類群)によって異なります。
花の香りと虫から身を守るための葉の香りでは分泌構造も違います。
太陽を燦燦と浴びたい植物か、その場合に自分を守る成分が必要になる。

植物の進化の過程をも知ることが必要になります。
フランス式アロマライフは、植物との暮らしを推奨しています。
そのために、植物のことをさらに知りたいし、知ったうえで発信をしていきたいと思います。
ハーブを知り、植物としての特徴を知り、精油や芳香蒸留水を使っていけるようにしたいと思います。

これからのフランス式アロマライフ研究会の取組を確信する1日となりました。