8月は帰省できない方も多いと思って、「お線香つくり」のワークショップをオンラインで開催しました。
9月もお彼岸がありますが、やはりお墓参りが難しい方もいると思います。
引き続き、オンラインで開催いたします。
9月は、重陽の節句にあたる9月9日に開催します。
この節句は、菊の花が咲くころとして「菊の節句」ともいうそうです。菊は、不老長寿を願い邪気を払うお花だそうです。
健康で心おだやかに過ごすために、ご自分でお線香を作りませんか。
モニター様には、レッスンの内容や時間配分、進行の様子など忌憚のない意見をお聞かせいただきます。
お申込み後、お線香つくりのレシピと必要な材料を事前にお送りします。
レッスンでは、かつてお香を焚いてきた歴史や材料の解説、材料の混ぜ方、成形と進めていきます。
今回のレッスンでも、参加者それぞれが祈りを込めてお線香を作っていただきます。(祈る内容はお任せします)
オンラインレッスンの詳細は次のとおりです。
日時:9月9日(水)①10:00~11:00、②11:30~12:30、③13:30~14:30
募集人員:各回1名様
参加費用:2000円(税込)
お申込 :郵送の関係で9月4日までとさせていただきます。
info@frencharoma.org
特典 :その1;材料として和の香り8種類から2種類をお選びいただきます。
その2;松栄堂の香立をプレゼントします。
前回、お盆の前にワークショップに参加くださった方の感想です。
オンラインワークショップに参加し、お線香をつくりました。
香料(沈香、安息香など)は、想像を超える心地良い香り。
ちょっとビックリするくらい。
お線香はカビる事があるとアドバイスをいただきましたが、連日の猛暑で、あっという間に乾燥!迎え火のつもりで焚いてみました。いい~香り。
ご参加と感想をありがとうございます。