人の健康を守るための植物活用について
60歳からのフランス式アロマライフ研究会です。
秋が深まってくると、香りが恋しくなりますね。
どのような香りが近くにあるといいでしょうか。
少しだけ、過去にさかのぼってみたらどうでしょうか。

実は、アロマセラピーをする方向けに「aromatopia」という情報誌が発刊されています。
その中で、古(いにしえ)のレシピに基づいたポプリづくりの記事が掲載されていたことがあります。
そのレシピを見て、いつかこの香りを自分でも再現してみたいと思っていました。
ずっと前から・・・・・・・・・
その再現の機会が訪れ、ポプリ作りのワークショップに参加をしました。
古(いにしえ)には、修道院が薬草香草を扱っていましたし、人々の健康維持のために様々な使い方を研究していました。
再現したものは、多様な植物から構成されています。
香りは、ハーブ、スパイス、精油、芳香蒸留水、チンキに至るまで使うこともできます。
人間社会も多様性が大事にされていますが、植物界も多様性が相まって複雑で奥深い香りが醸し出されます。
植物まるごと味わう、その楽しみ方を古(いにしえ)の人たちたも味わってきたのかもしれません。
モイストポプリ、ビネガー浸け等など、生活の環境を整えるために取り入れてきたのかもしれません。
ゆっくりと立ち昇る香り、植物由来の素材を使ったセラピーを楽しんできました。
今回、学んだレシピは12月にワークショップとして開催する計画でいます。
キッチンが薬局になるって本当ですか
60歳からのフランス式アロマライフ研究会です。
日常的に、植物の力を取り入れる方法を楽しむことを発信しています。
ハーブそのものだったり、精油だったり、芳香蒸留水だったりと幅広い内容になります。
楽しみ方や活用法はたくさんあります。
普段使いで、健康維持に役立つハーブ。
食べることで、自分にメリットがたくさんあります。

例えば、
色にも種類がありますが、見た目でも元気がもらえます。
赤色、橙色、黄色、緑色、紫色など彩りの豊かな一品になります。
例えば、味もです。
甘み、酸味、苦み、辛味等など、バラエティあふれる一品になります。
また、香りも楽しめます。
柑橘やミントなど、さわやかで食欲をそそります。
バニラやシナモンも心が躍ります。
これが、植物性食品の機能性成分といいます。
成分を知って、料理ができたらいいですよね。
楽しみと健康が同時に手に入ります。
人生100年時代、これからの人生に必要なことは?
植物の取り入れ方を体験できる時間をとりませんか。
相談会の日程は、
オンライン
10月23日(日)10:30~11:30
10月27日(木)10:30~11:30
各回定員2名様
対面式
10月21日(金)11:00~12:00 マテリオライフ仏子店⇒ご予約ありがとうございます
10月28日(金)13:30~14:30 サロンシェクララ
各回定員2名様
参加費2000円(税込)
オンラインの場合は、材料を発送する都合により、3日前までのお申込みとさせていただきます。
かつての自分に伝えたい、ティータイムはいかがですか。
60歳からのフランス式アロマライフ研究会です。
突然ですが、仕事が忙しい時に手軽に気分転換をする方法をご存知でしょうか。
仕事や家事に追われてかららだをいると、一つずつ片付けていくことに精一杯で、気分転換をはかる余裕すらもてないかもしれないですね。
多少、自分の体調が悪いとしても、無理してがんばってしまうこともあります。

今、自分の40代のころを振り返ってみると、体調が万全ではない思い出があります。
消化力がいまひとつよくないために、食べすぎた状態でした。
残業も多かったので、有職の時間は遅い時間でした。
外食をする中で、気持ちを切り替えていたように思います。
自宅にかえっても家での仕事もあり、ゆっくり眠れるのは土曜日の夜くらいだけでした。
かつての自分に今なら伝えたいことがあります。
仕事中に、ティータイムの時間をもったらどうかと勧めたいです。
ティータイムには、コーヒーではなくハーブティはいかがでしょうか。
からだを温めたいですか。
胃をスッキリしたいですか。
当時の自分だったら、両方ともいただきたいですね。
人生100年時代、これからの人生に必要なことは?
植物の取り入れ方を体験できる時間をとりませんか。
相談会の日程は、
オンライン
10月23日(日)10:30~11:30
10月27日(木)10:30~11:30
各回定員2名様
対面式
10月21日(金)11:00~12:00 マテリオライフ仏子店⇒ご予約ありがとうございます
10月28日(金)13:30~14:30 サロンシェクララ
各回定員2名様
参加費2000円(税込)
オンラインの場合は、材料を発送する都合により、3日前までのお申込みとさせていただきます。
もっと自分を大切にしてほしい
60歳からのフランス式アロマライフ研究会です。
フランス式のフランスと名付けた理由は、メディカルアロマにちなんだ訳ではありません。
フランスでは、食べることが大事にされているからです。
働いている時は、それほど食べるということを大事にしていませんでした。
今から、振り返ると自分をだいじにしていなかったと気がつきます。
15分くらいで流し込んだり、味わうよりも機械油をさしているようです。
酷い時は、片手でおにぎりをかじりながら、パソコンを触っていました。

フランスの家族の家では、ランチであっても、テーブルクロスを敷き、グラスやお皿、ナイフやフォークを並べます。
サラダ、メイン、チーズ、果物といただきます。
ハーブの香りもメイン料理の香りもチーズの香りもゆっくりと味わいます。
食べることが命に直結している気がします。
自分を大切に扱うから、食事の時間を大切にするのですね。
気がつけば、人生の時間はあっという間に過ぎていきます。
誰かを優先していれば、自分が何を食べたいかなんて自分に聴くこともないでしょう。
お腹を満たせばいい。
それって本当でしょうか。
もっと自分を大切にしてほしい。
自分がリラックスして、これからの人生について考えるためにも、自分を癒すことからはじめてみませんか。
シェクララでは、人生100年時代、折り返し地点に近づいたら、いったん立ち止まり、これからの人生に必要なことは何かを考えてみませんか。
これからの人生に必要なことを考えるために、植物と触れる時間を持ちませんか。
こちらから材料を提供いたしますので、一緒に手を動かして植物と触れてみませんか。
オンライン
10月23日(日)10:30~11:30
10月27日(木)10:30~11:30
各回定員2名様
対面式
10月21日(金)11:00~12:00 マテリオライフ仏子店⇒ご予約ありがとうございます
10月28日(金)13:30~14:30 サロンシェクララ
各回定員2名様
参加費2000円(税込)
オンラインの場合は、材料を発送する都合により、3日前までのお申込みとさせていただきます。
植物とふれてみてはいかがですか
60歳からのフランス式アロマライフ研究会です。
人生100年時代、どうも文字だけ見ても、なぜか他人事ですよね。
でも、何となく折り返し地点にきたなと感じませんか。
自分がやりたいことがあったら、それに手をつけることもいいですよ。
でも、やりたいことがなかったら、研究会としてもお勧めしたいのが、植物との暮らしです。
ベランダの植木鉢に水やりをすることもなかったら、どのように植物にふれたらいいか知りたいですか。
まずは、植物と暮らす前に、植物のことを知ることからはじめてはいかがですか。
植物と直接ふれることも大事ですが、植物由来の聖油やハーブウォ―ターに触れることができます。

植物の生きる力のとり入れ方についてお伝えする体験会を開催します。
10月に開催する植物体験会の日程は、次のとおりです。
対面式、オンラインとなっています。
【日時】
①10月21日(金)11:00~12:00 対面⇒ご予約ありがとうございます
②10月23日(日)10:30~11:30 オンライン
③10月27日(木)10:30~11:30 オンライン
④10月28日(金)13:30~14:30 対面
【定員】各回2名様
【申込方法】https://www.chezclara.jp/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5…/
【参加費】2000円(税込)
オンラインの方は材料などを郵送する関係上、開催の3日前までにお申込みをお願いいたします。
お問合せをお待ちしております。