60歳からのフランス式アロマライフ研究会のたかしまもとこです。
これからも、植物のある暮らし、ハーブと暮らすアイデアをお届けします。
初回は、ヨモギを取り上げます。
みなさまは、ヨモギと聴くとどのような活用法を想像しますか。
例えば、草餅、ヨモギ蒸しなんて思い浮かびますか。
ワームウッド(ヨモギ)類【キク科】
ワームウッドは、古くは薬草として利用されました。
中世ではストローイングハーブに。(お部屋にまいたようです)
日本では、江戸末期から明治初期に渡来しました。
ワームウッドには、コモンワームウッド、サザンウッド、ミブヨモギ、ローマンワームウッド、シルバーキングワームウッドなどの種類があります。
本日、出会ったヨモギは別名モチグサともいいます。
ヨモギ(モチグサ)の利用法としては、利用部位は茎や葉、料理、薬用、ティー、染色に使います。
すべての方法を試すということではなく、少しずつチャレンジしてみます。
まずは、料理としてヨモギパンケーキを作ってみます。
健康法ととして、水蒸気蒸留法で、ヨモギウォーターを作りましょう。
さらには、ヨモギのハーブボールを作り、セルフケアをしてみます。
研究結果は、こちらのサイトでご報告します。