野菜を丸ごと使ったスープ

フランス式アロマライフ研究会です。
今日は、昨日までと違って少し気温が下がりましたね。
体調管理には、気をつけたいですよね。
こんな日は温かいスープはいかがですか。
スープを作る時に工夫をしていることはありますか。
コクを出すために、鶏のガラを使ってスープストックを作るのもいいですし、市販のコンソメを使ってもいいですよね。
今回は、野菜でスープストックを作ってみました。
これは、ハーブ料理研究家のつちや先生に教えていただきました。
料理中に切り落とした玉ねぎ、ニンジン、セロリなどの固い部分や皮などを鍋でことこと煮出します。
今回は、セロリが入っていたので、香りが抜群によかったです。
もちろん、皮ごと料理にするのもありですが・・・・・


写真のスープは、鶏の骨付き肉で作りました。

今日の昼は、野菜を使ったスープにしました。
野菜のスープストックを使い、薄切りの玉ねぎ、ニンジン、セロリ、じゃがいもをいれて煮込み、フレッシュのタイム、乾燥した月桂樹をいれて作りました。
塩コショウで味付けをしたら出来上がりです。
全体にやさしい風味のスープとなりました。
肌寒い日に野菜を丸ごと使ったスープのご紹介でした。