植物を丸ごと味わうために

フランス式アロマライフ研究会です。
今朝、待ちに待った荷物が届きました。
それは、ダマスクローズを剪定した枝のチップです。
何のため、と問われたら染色用となります。
今年は、リアルに遠出をすることは厳しかったですが、たまたまご縁のある方を
通じて、会津のダマスクローズと出会いました。
山梨で出会うダマスクローズも圧巻ですが、会津のダマスクローズも芳香では
圧巻でした。
日本という国でダマスクローズに出会えることは、貴重な体験となります。
ローズ好きには、たまらないですね。(萌え萌えです)


2020年の初めに三重県で栽培されているローズの染色体験会に参加をしたのですが、染色液の香りに包まれて、幸せなひとときを過ごすことができました。
2021年も、ローズの香りでスタートをしたいなあと考えています。
会津でダマスクローズを栽培する場所で、剪定した枝の入手法を相談したことろ販売されることを知りました。
一足早く、バラのチップを取り寄せました。

植物を丸ごと味わう、食べたり香りをかいだり、ローズウォーターを使ったり、
精油を身にまとったりと植物はたくさんの恵みを与えてくれます。
こうやって植物を丸ごと味わう、ホリスティックアロマライフだよねとひとり
ほくそえんでいます。
フランス式アロマライフ研究会として、イベントを提供できたらいいなあと
年末にイメージしています。
もちろん、イベントにはローズの香りのおもてなしもやりますよ。